黒字→当時の発言 赤字→自己ツッコミ
2009年11月03日(火)
今日は地オンリーだったのね。地は近年3部作じゃ一番好き。自機性能がクセ強い所が良い。なんで星で戻しちゃったかなー
2009年11月04日(水)
とめはね面白いのう。こういう漫画こそが少年少女に読まれるべきなのに
2009年11月05日(木)
CMB面白い。QEDにも蝶の話あったし加藤先生蝶好きなのね。アサド喰ってみたい
2009年11月06日(金)
誰か茜太陽とマイマクテリオンがアニマアニムスにいじられちゃうショタ同人誌を俺に
漁り火って光源を海中に沈めれば燃料費減らせるのに「穫れすぎるから」って理由で法で禁止されてるんだぜ。すげー石油の無駄だし道南じゃ大都会並みの光害で星も見えない
低難易度だとグッドエンド、最高難度でバットエンドが一番すっきりすると思うのにそういうゲーム少ないねえ
マゾゲーとさほど意味が変わらず、マイナスイメージを払拭できる表現が必要
少年漫画の方法論で「憧れ型」「共感型」に主人公を分類するのがあって(分類する事自体反発したいけど)今は圧倒的に「憧れ型」が多いんだよね
2009年11月07日(土)
パズルゲームの可能性は無限大だけどパズルゲーム単体でパッケージングするのは難しいことをKongregateは示していて複雑
仮アイコンに猫を使ってたら猫アイコンを集めただけのリストに次々登録されてて慌てて絵にした。外してください!
2009年11月11日(水)
今月の水上先生すごいなー。時代が来た。でも評価されるの遅いくらいだよなぁ
2009年11月12日(木)
女性の方とかで三国志モノ+戦国モノを三戦って略すのはやめて!
「三戦でやおい同人」
オールラウンダー廻によると三戦は本来は貫き手で目潰しと金的を同時に狙う構えだとか
こんな所にアザラシを野ざらしにはしておけないよ!
2009年11月14日(土)
ダンスインザヴァンパイアバンドのアニメ版のミナ姫が劇ナデのルリルリに見える
スタッフに名前は無かったし今のごっきーさんの絵柄っぽくないから偶然かなー。原作より子供子供してないのが少し気になる
2009年11月15日(日)
近所のコンビニにいつも月刊ムーが売れ残っている
2009年11月16日(月)
遥人・・・!
さみだれとそれまちでアワーズはあと5年は行ける。平野が飽きてなければその頃ドリフがいい感じになってもう5年行ける
2009年11月17日(火)
コッペリオンは「面白いけど長々と続けちゃいけない漫画」だと思う。あの設定で長期連載すると「重さ」が台無しになるかもしれない
ジンギスカン丼って絶対需要あるよなって思って調べたら既に滝川が始めてた!くわー私が住んでた時には無かったぞー!いいなー
2009年11月18日(水)
アワーズはテレビアニメで痛い目に遭ってるからさみだれとそれまちのアニメ化に慎重なんだろうなぁ。おかげで原作スケジュールががアニメの影響で崩れないのがありがたい。
ノイってよく見たら「トカゲ」じゃないよね。イグアナ?
2009年11月20日(金)
この日はラピュタTL
目玉焼きパンうまそー
よこざわさんの演技力すごいわ・・・
兎の食事シーンを思い出したら負け
竜の巣のテーマ燃えるう
パズーってすぐ「何をする!」って言うなあ
小説版だとこの後エピローグあるんだよな
ボブじいさんってラピュタ人の子孫かなんかだったのかなあ
2009年11月22日(日)
「てふてふ」をちょうちょうと発音するように「かぜはふり」の発音は「かぜほおり」で良いんだよねぇ……
2009年11月23日(月)
様式美という言葉は「~だから仕方ない」というニュアンスが見え見えでどうかと思う。そこで思考停止せず「様式醜=改善余地」と見出せば世の中まだまだ面白くなる!かも
体の冷えより指先の冷えで絵描きが辛い。そこで新発明「暖房入りペンタブ」これは売れる…!
蒸れるって
2009年11月27日(金)
【儚】そもそも難解でも革新的でもないよ。80~90年代はあんな感じの漫画が世にありふれていて、その雰囲気をそのまま懐古しただけじゃないかと思うのだが
雑君バナナってなんだ超気になる。でもうちのブログにバナー貼るのはちょっとはばかれる…
サンデーの漫画の貧乏キャラ率高すぎないか
パロディ描くときは単になぞるだけじゃなくて必ずひとひねり入れる事
ってエグゼキュータビバップの絵ひとひねり入れてないや。なんという有言不実行
2009年11月28日(土)
【儚】咲夜月人説に対する解答がちゃんとあったのは大きい。窓を開けるシーンは知っていたからともたまたま気付いたとも取れる良い解答(何故他の誰でもなく咲夜が窓を開けたのか、想像のし甲斐がある)
そういえば今回のワシズはさすがに超展開過ぎて噴いた。これ何の漫画
アカギ本編の方でアレが出てきたらどうしよう
寝る前にワシズPOSTなんてしたせいか夢に出てきたじゃねえか
2009年11月29日(日)
月のワーグナー
カン!反射デー
2009年11月30日(月)
そういえばいまだにスクエニをスクウェアがエニックスを吸収して出来たと勘違いってる人を時々見かける。これが印象から来る偏見
2009年11月03日(火)
今日は地オンリーだったのね。地は近年3部作じゃ一番好き。自機性能がクセ強い所が良い。なんで星で戻しちゃったかなー
2009年11月04日(水)
とめはね面白いのう。こういう漫画こそが少年少女に読まれるべきなのに
2009年11月05日(木)
CMB面白い。QEDにも蝶の話あったし加藤先生蝶好きなのね。アサド喰ってみたい
2009年11月06日(金)
誰か茜太陽とマイマクテリオンがアニマアニムスにいじられちゃうショタ同人誌を俺に
漁り火って光源を海中に沈めれば燃料費減らせるのに「穫れすぎるから」って理由で法で禁止されてるんだぜ。すげー石油の無駄だし道南じゃ大都会並みの光害で星も見えない
低難易度だとグッドエンド、最高難度でバットエンドが一番すっきりすると思うのにそういうゲーム少ないねえ
マゾゲーとさほど意味が変わらず、マイナスイメージを払拭できる表現が必要
少年漫画の方法論で「憧れ型」「共感型」に主人公を分類するのがあって(分類する事自体反発したいけど)今は圧倒的に「憧れ型」が多いんだよね
2009年11月07日(土)
パズルゲームの可能性は無限大だけどパズルゲーム単体でパッケージングするのは難しいことをKongregateは示していて複雑
仮アイコンに猫を使ってたら猫アイコンを集めただけのリストに次々登録されてて慌てて絵にした。外してください!
2009年11月11日(水)
今月の水上先生すごいなー。時代が来た。でも評価されるの遅いくらいだよなぁ
2009年11月12日(木)
女性の方とかで三国志モノ+戦国モノを三戦って略すのはやめて!
「三戦でやおい同人」
オールラウンダー廻によると三戦は本来は貫き手で目潰しと金的を同時に狙う構えだとか
こんな所にアザラシを野ざらしにはしておけないよ!
2009年11月14日(土)
ダンスインザヴァンパイアバンドのアニメ版のミナ姫が劇ナデのルリルリに見える
スタッフに名前は無かったし今のごっきーさんの絵柄っぽくないから偶然かなー。原作より子供子供してないのが少し気になる
2009年11月15日(日)
近所のコンビニにいつも月刊ムーが売れ残っている
2009年11月16日(月)
遥人・・・!
さみだれとそれまちでアワーズはあと5年は行ける。平野が飽きてなければその頃ドリフがいい感じになってもう5年行ける
2009年11月17日(火)
コッペリオンは「面白いけど長々と続けちゃいけない漫画」だと思う。あの設定で長期連載すると「重さ」が台無しになるかもしれない
ジンギスカン丼って絶対需要あるよなって思って調べたら既に滝川が始めてた!くわー私が住んでた時には無かったぞー!いいなー
2009年11月18日(水)
アワーズはテレビアニメで痛い目に遭ってるからさみだれとそれまちのアニメ化に慎重なんだろうなぁ。おかげで原作スケジュールががアニメの影響で崩れないのがありがたい。
ノイってよく見たら「トカゲ」じゃないよね。イグアナ?
2009年11月20日(金)
この日はラピュタTL
目玉焼きパンうまそー
よこざわさんの演技力すごいわ・・・
兎の食事シーンを思い出したら負け
竜の巣のテーマ燃えるう
パズーってすぐ「何をする!」って言うなあ
小説版だとこの後エピローグあるんだよな
ボブじいさんってラピュタ人の子孫かなんかだったのかなあ
2009年11月22日(日)
「てふてふ」をちょうちょうと発音するように「かぜはふり」の発音は「かぜほおり」で良いんだよねぇ……
2009年11月23日(月)
様式美という言葉は「~だから仕方ない」というニュアンスが見え見えでどうかと思う。そこで思考停止せず「様式醜=改善余地」と見出せば世の中まだまだ面白くなる!かも
体の冷えより指先の冷えで絵描きが辛い。そこで新発明「暖房入りペンタブ」これは売れる…!
蒸れるって
2009年11月27日(金)
【儚】そもそも難解でも革新的でもないよ。80~90年代はあんな感じの漫画が世にありふれていて、その雰囲気をそのまま懐古しただけじゃないかと思うのだが
雑君バナナってなんだ超気になる。でもうちのブログにバナー貼るのはちょっとはばかれる…
サンデーの漫画の貧乏キャラ率高すぎないか
パロディ描くときは単になぞるだけじゃなくて必ずひとひねり入れる事
ってエグゼキュータビバップの絵ひとひねり入れてないや。なんという有言不実行
2009年11月28日(土)
【儚】咲夜月人説に対する解答がちゃんとあったのは大きい。窓を開けるシーンは知っていたからともたまたま気付いたとも取れる良い解答(何故他の誰でもなく咲夜が窓を開けたのか、想像のし甲斐がある)
そういえば今回のワシズはさすがに超展開過ぎて噴いた。これ何の漫画
アカギ本編の方でアレが出てきたらどうしよう
寝る前にワシズPOSTなんてしたせいか夢に出てきたじゃねえか
2009年11月29日(日)
月のワーグナー
カン!反射デー
2009年11月30日(月)
そういえばいまだにスクエニをスクウェアがエニックスを吸収して出来たと勘違いってる人を時々見かける。これが印象から来る偏見
スポンサーサイト

やったーカッコイイーを描こうとしたのにうっかり握りこぶしにしてしまったせいで半端に子安に見える
v タイトルなし
様式美という言葉は「~だから仕方ない」というニュアンスが見え見えでどうかと思う。そこで思考停止せず「様式醜=改善余地」と見出せば世の中まだまだ面白くなる!かも
v タイトルなし
「てふてふ」をちょうちょうと発音するように「かぜはふり」の発音は「かぜほおり」で良いんだよねぇ……
儚について語ってる人たちの批判も分析もよく的を射てると思うけど結論っぽく振りかざしてるソレほとんどは連載開始時点もっと言えば紅魔郷の時からわかってなきゃいけない前提条件でしょ。
それがわかってなかった人はご愁傷様と言うしか…。
そこで商業基準とか有名税とかお客様意識持ち出す輩は問・題・外!ラーメン横丁に蕎麦屋が一軒まぎれてたとして、そこでラーメンを頼むのはお門違い。
ただすべてわかってたその上で別方向への進化を期待してて幻滅したって人も中にはいて、そういう人は理解できる。
「周りが全部ラーメン屋なんだからこの蕎麦屋は普通の蕎麦屋じゃないんじゃ…?」とか思うこともあるだろうね。
まあ「期待通り」よりも「期待以上」を期待するのが人情だよねぇ
なんとなく自分の思う事色々。自分の立ち位置。東方だけに限った話じゃなくて
二次創作だけど、
同人誌やWeb上のコンテンツ(SSやら動画とか一枚絵)のカタチになって世に出るものが二次の全てだと考えるのは違うと思う。
むしろ世の中に出るのはほんの一部で発表されざる個々人の脳内の妄想が「創作行為」の芽になるわけでしょ。最終的に何らかのカタチで発表できなければただの妄想乙としても。
これも「二次」に限った話じゃないなぁ
時々「語られている情報が少ない方が想像の余地が多い」と言われるけれど
普通、情報は多い方が情報同士を繋ぐミッシングリンクの数は増える。
語られている情報が少なければ想像の余地は「大きく」
情報が多ければ想像の余地は「細かく数が多く」なるというのが正しい姿だと思う。
そして情報の多い少ないはその質「面白さ」とは分けて考えるべき。
肉厚のカツも、ミルフィーユ状のカツもその肉の形状が味の決め手になっているわけではない、という事。個人の嗜好には影響するけどね。
どっちも美味しく食べるのが一番得なのは言うまでも無いですね。
レトロゲームと最近のゲームの話です。
それがわかってなかった人はご愁傷様と言うしか…。
そこで商業基準とか有名税とかお客様意識持ち出す輩は問・題・外!ラーメン横丁に蕎麦屋が一軒まぎれてたとして、そこでラーメンを頼むのはお門違い。
ただすべてわかってたその上で別方向への進化を期待してて幻滅したって人も中にはいて、そういう人は理解できる。
「周りが全部ラーメン屋なんだからこの蕎麦屋は普通の蕎麦屋じゃないんじゃ…?」とか思うこともあるだろうね。
まあ「期待通り」よりも「期待以上」を期待するのが人情だよねぇ
なんとなく自分の思う事色々。自分の立ち位置。東方だけに限った話じゃなくて
二次創作だけど、
同人誌やWeb上のコンテンツ(SSやら動画とか一枚絵)のカタチになって世に出るものが二次の全てだと考えるのは違うと思う。
むしろ世の中に出るのはほんの一部で発表されざる個々人の脳内の妄想が「創作行為」の芽になるわけでしょ。最終的に何らかのカタチで発表できなければただの妄想乙としても。
これも「二次」に限った話じゃないなぁ
時々「語られている情報が少ない方が想像の余地が多い」と言われるけれど
普通、情報は多い方が情報同士を繋ぐミッシングリンクの数は増える。
語られている情報が少なければ想像の余地は「大きく」
情報が多ければ想像の余地は「細かく数が多く」なるというのが正しい姿だと思う。
そして情報の多い少ないはその質「面白さ」とは分けて考えるべき。
肉厚のカツも、ミルフィーユ状のカツもその肉の形状が味の決め手になっているわけではない、という事。個人の嗜好には影響するけどね。
どっちも美味しく食べるのが一番得なのは言うまでも無いですね。
レトロゲームと最近のゲームの話です。
v 注意喚起
コミックマーケットとは何か?
http://www.comiket.co.jp/info-a/WhatIs.html
コミケット77にコミック表現規制派の大規模偵察の可能性があります!
※この記事を各所に転載して周知する事を推奨します。(このエントリー自体も転載です。)
----------------------------------------------------------------------
警察沙汰とかそういった話にはならないと思われますが、現在、東京都の役人や規制派による、いわゆる”偵察”が例年以上に増えるという情報が入っています。
来年、青少年健全育成条例の改正が控えており、青少年問題協議会などでも、ゾーニングの罰則付き義務化や、性的なマンガやアニメの製造・販売規制などが検討されている模様です。
彼らはコミケで極端な内容の成人向け同人誌などを買い、それを使ってマンガやアニメの規制を議会で主張すると考えられます。
また成人向けサークルが年齢確認などを怠っていた場合、それを写真に撮るなどして、規制を推し進める材料にするでしょう。
したがってサークル参加の人のみならず、一般参加の方も十分な注意と意識を心掛けてください。
特に成人向けサークルの人の注意点は最低限、以下の4つです。
1、未成年など売る相手をしっかり見極め、必要ならば身分証のチェックを → 明らかな未成年(子ども)を見つけ次第、近くのスタッフに通報を。
2、成人向け表記や修正は安全性を最重視すべき。 → 気持ちはわかりますが、最低でも印刷所の指示は守りましょう。
3、そして、明らかにオタクではない人間に要注意!
場に不相応な、インテリそうな中年男性やオバサンの集団などが、無闇に写真を撮っている、ノート・手帳などに記入している等、怪しい人物を見かけたら、不審者として近くのスタッフに通報を。
くれぐれも慌てず冷静に対処しましょう。
4、成人向けサークルは、
『18歳以下の方にはお売りできません。身分証を確認する場合もございます。ご了承ください』
と書かれた小さな立て看板や、ポップをサークルブースに提示して下さい。
こうした小さな注意の積み重ねがイベントを守ることに繋がります。
----------------------------------------------------------------------
古鳥羽護より追記(2009.11.16 18:48)
実際に、コミケット76にはコミック表現規制派が偵察に来ています。
参考:ポルノ・買春問題研究会がコミケにやって来た:「反ヲタク国会議員リスト」メモ 2009-8-22
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20090822#p2
こうした動きに加え、最近の東京都の青少年問題協議会の情勢を考えると、コミック規制を主張する勢力が、コミケット77に「あらさがし」に訪れる事は間違い無いでしょう。
参考:第28期東京都青少年問題協議会 第8回専門部会 議事録 17ページ目以降
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/28b8giji.pdf
勿論、過剰な反応をして、「オタクと世間との関係」を悪化させるべきではありません。これはむしろ、コミケット参加者としての自主的な取り組みを見せる機会でもあるわけです。
それでも、悪意をもって「あらさがし」をしてくる人たちには充分に警戒するべきです。 -->
転載元
http://blog.goo.ne.jp/kotoba_mamoru/e/035204a29f287c99702af442d345e347
http://www.comiket.co.jp/info-a/WhatIs.html
コミケット77にコミック表現規制派の大規模偵察の可能性があります!
※この記事を各所に転載して周知する事を推奨します。(このエントリー自体も転載です。)
----------------------------------------------------------------------
警察沙汰とかそういった話にはならないと思われますが、現在、東京都の役人や規制派による、いわゆる”偵察”が例年以上に増えるという情報が入っています。
来年、青少年健全育成条例の改正が控えており、青少年問題協議会などでも、ゾーニングの罰則付き義務化や、性的なマンガやアニメの製造・販売規制などが検討されている模様です。
彼らはコミケで極端な内容の成人向け同人誌などを買い、それを使ってマンガやアニメの規制を議会で主張すると考えられます。
また成人向けサークルが年齢確認などを怠っていた場合、それを写真に撮るなどして、規制を推し進める材料にするでしょう。
したがってサークル参加の人のみならず、一般参加の方も十分な注意と意識を心掛けてください。
特に成人向けサークルの人の注意点は最低限、以下の4つです。
1、未成年など売る相手をしっかり見極め、必要ならば身分証のチェックを → 明らかな未成年(子ども)を見つけ次第、近くのスタッフに通報を。
2、成人向け表記や修正は安全性を最重視すべき。 → 気持ちはわかりますが、最低でも印刷所の指示は守りましょう。
3、そして、明らかにオタクではない人間に要注意!
場に不相応な、インテリそうな中年男性やオバサンの集団などが、無闇に写真を撮っている、ノート・手帳などに記入している等、怪しい人物を見かけたら、不審者として近くのスタッフに通報を。
くれぐれも慌てず冷静に対処しましょう。
4、成人向けサークルは、
『18歳以下の方にはお売りできません。身分証を確認する場合もございます。ご了承ください』
と書かれた小さな立て看板や、ポップをサークルブースに提示して下さい。
こうした小さな注意の積み重ねがイベントを守ることに繋がります。
----------------------------------------------------------------------
古鳥羽護より追記(2009.11.16 18:48)
実際に、コミケット76にはコミック表現規制派が偵察に来ています。
参考:ポルノ・買春問題研究会がコミケにやって来た:「反ヲタク国会議員リスト」メモ 2009-8-22
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20090822#p2
こうした動きに加え、最近の東京都の青少年問題協議会の情勢を考えると、コミック規制を主張する勢力が、コミケット77に「あらさがし」に訪れる事は間違い無いでしょう。
参考:第28期東京都青少年問題協議会 第8回専門部会 議事録 17ページ目以降
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/09_singi/28b8giji.pdf
勿論、過剰な反応をして、「オタクと世間との関係」を悪化させるべきではありません。これはむしろ、コミケット参加者としての自主的な取り組みを見せる機会でもあるわけです。
それでも、悪意をもって「あらさがし」をしてくる人たちには充分に警戒するべきです。 -->
転載元
http://blog.goo.ne.jp/kotoba_mamoru/e/035204a29f287c99702af442d345e347
ガンガンオンラインに移籍したゼロクロイツ。
先月予想した通りずらっと新キャラが出て……29人?多すぎだぁ
この29+レオドリスで三十士?てっきり海賊ギンも仲間になるかと思ったけど…
レオドリスの相方のように三十士以外の重要キャラというのもありか。
キャラが多すぎで全く覚えられないけどとりあえずローブで名前が「ー」で終わっている6人がアルト国組…と。
なんかこの人たちいきなり功をあせって全滅とかしそうだなあ。
ハーメルンにいたスラーの人たちを髣髴とさせる。
ガンガンにも載っていた前半のメルパトラとベルジの会話が良いなあ。
恋の駆け引きのつもりのメルパトラとストレートなベルジ
しかしおじいちゃん勇者は反則的に面白いな。ていうかこれドラクエ4コマじゃねーか。
太郎ちゃんの描くハンコ絵の女の子は可愛い
本誌のBBBと清杉今回も面白かった。ユウちゃんの変身ヒロインっぷり、わかりやすい悪役の相手校
清杉は安井による逆工藤。畳み掛けると言うか押し切る感じのネタ運びがもう職人芸だなあ
先月予想した通りずらっと新キャラが出て……29人?多すぎだぁ
この29+レオドリスで三十士?てっきり海賊ギンも仲間になるかと思ったけど…
レオドリスの相方のように三十士以外の重要キャラというのもありか。
キャラが多すぎで全く覚えられないけどとりあえずローブで名前が「ー」で終わっている6人がアルト国組…と。
なんかこの人たちいきなり功をあせって全滅とかしそうだなあ。
ハーメルンにいたスラーの人たちを髣髴とさせる。
ガンガンにも載っていた前半のメルパトラとベルジの会話が良いなあ。
恋の駆け引きのつもりのメルパトラとストレートなベルジ
しかしおじいちゃん勇者は反則的に面白いな。ていうかこれドラクエ4コマじゃねーか。
太郎ちゃんの描くハンコ絵の女の子は可愛い
本誌のBBBと清杉今回も面白かった。ユウちゃんの変身ヒロインっぷり、わかりやすい悪役の相手校
清杉は安井による逆工藤。畳み掛けると言うか押し切る感じのネタ運びがもう職人芸だなあ
v 愛=理解!
特に解りにくいと評判の十五話の会話をわかる範囲で補完してみた。
FAQより引用
Q34 キャラが何を言っているのかさぱーり判りません
登場人物はそれなりに頭が切れるキャラが多いので、当たり前の会話を
脳内補完してしまっています。
お約束のツッコミなどは自分で補完して読んでみて下さい
ただし、元から意味ある会話などありません
5頁
スターダストレヴァリエは星そのものでなく魔理沙から見た星の瞬きを具現化しているみたい。
パチェのロケットの「見える月を追っていけば辿り着く」というのと符合している。
魔法は術者の主観が力になるということですね。
6頁
真空中では光の速度は常に一定。
大気中での光の減衰が星の瞬きとなる、と言う事は光ではなくその減衰が魔法の源?
そう考えると星屑の幻想というのは面白いネーミング。
7頁
花の霊夢の勝ち台詞でも魔理沙の弱点は直線的なことにあると指摘されている。
ここの依姫もほぼ同じ事を言っているのだけど、星弾AとBが直線平行に飛行する時Aから見るとBは止まっているように見えるよ、という「子供でも理論は知ってるアレ」を引き合いに出して言っているのがより宇宙的?な言い回し。
8頁~
イベントホライズンは永ではレヴァリエの上位版で魔理沙流の結界。レヴァリエに上書きして星を増量して依姫を閉じ込めようとしている。
12頁
天津甕星は三月精でも出てきた金星のルシファー様。
17頁
直線である事を駄目出しされたのに対し「だったら直線を極めてやる」と返している。
捻くれているのかまっすぐなのかとにかく非常に魔理沙らしい台詞で好き。
「よくわからん」と言いつつちゃんと依姫の言ってる事解ってるじゃないか。
20頁
ここだけちょっと解らなかったんだけど、これまでずっと光の性質に関連して掛け合いしているのでこれもその関係だと思う。
水のほうが光より切りにくいっての「切る」はなんかの比喩だと思うんだけど。光、水、流体?
なんとなく想像はできるけど。理系の人ならわかるかな。
22頁~
祇園の剣は草薙では無いけどスサノオ縁の剣としてダブルスパークに対して三種の神器の内二つを使っているようなものかも。
もしかしたら天津甕星が「玉」で魔理沙戦で三種揃えてみたのかもとか考えたけどちょっと遠いか。
26頁
月面鏡。
レーザー砲とレーザー光は全然違うと言うツッコミが省略されている。
27頁
永淋は「月の民は表の月を弄れなかった筈」と言っているけどその解答は霖之助が示している。
アポロ計画の幻想入りによって表の月に有った星条旗や月面鏡が月の都に入ってきた。
…とまあこんな感じ。ちゃんと咀嚼すると意味のあるやりとりをしてるとわかって面白いです。
特にフェムトファイバーの回は凄く面白いのでそのうち書く。
FAQより引用
Q34 キャラが何を言っているのかさぱーり判りません
登場人物はそれなりに頭が切れるキャラが多いので、当たり前の会話を
脳内補完してしまっています。
お約束のツッコミなどは自分で補完して読んでみて下さい
ただし、元から意味ある会話などありません
5頁
スターダストレヴァリエは星そのものでなく魔理沙から見た星の瞬きを具現化しているみたい。
パチェのロケットの「見える月を追っていけば辿り着く」というのと符合している。
魔法は術者の主観が力になるということですね。
6頁
真空中では光の速度は常に一定。
大気中での光の減衰が星の瞬きとなる、と言う事は光ではなくその減衰が魔法の源?
そう考えると星屑の幻想というのは面白いネーミング。
7頁
花の霊夢の勝ち台詞でも魔理沙の弱点は直線的なことにあると指摘されている。
ここの依姫もほぼ同じ事を言っているのだけど、星弾AとBが直線平行に飛行する時Aから見るとBは止まっているように見えるよ、という「子供でも理論は知ってるアレ」を引き合いに出して言っているのがより宇宙的?な言い回し。
8頁~
イベントホライズンは永ではレヴァリエの上位版で魔理沙流の結界。レヴァリエに上書きして星を増量して依姫を閉じ込めようとしている。
12頁
天津甕星は三月精でも出てきた金星のルシファー様。
17頁
直線である事を駄目出しされたのに対し「だったら直線を極めてやる」と返している。
捻くれているのかまっすぐなのかとにかく非常に魔理沙らしい台詞で好き。
「よくわからん」と言いつつちゃんと依姫の言ってる事解ってるじゃないか。
20頁
ここだけちょっと解らなかったんだけど、これまでずっと光の性質に関連して掛け合いしているのでこれもその関係だと思う。
水のほうが光より切りにくいっての「切る」はなんかの比喩だと思うんだけど。光、水、流体?
なんとなく想像はできるけど。理系の人ならわかるかな。
22頁~
祇園の剣は草薙では無いけどスサノオ縁の剣としてダブルスパークに対して三種の神器の内二つを使っているようなものかも。
もしかしたら天津甕星が「玉」で魔理沙戦で三種揃えてみたのかもとか考えたけどちょっと遠いか。
26頁
月面鏡。
レーザー砲とレーザー光は全然違うと言うツッコミが省略されている。
27頁
永淋は「月の民は表の月を弄れなかった筈」と言っているけどその解答は霖之助が示している。
アポロ計画の幻想入りによって表の月に有った星条旗や月面鏡が月の都に入ってきた。
…とまあこんな感じ。ちゃんと咀嚼すると意味のあるやりとりをしてるとわかって面白いです。
特にフェムトファイバーの回は凄く面白いのでそのうち書く。