fc2ブログ

小シヱスタリア

同人ゲームとか好きなただのファンサイト
新作だー

早苗はまぁ来ると思ってた。

で、宝舟、七福神ですよ
大黒天つまり大国主命!やっぱりリンクしてた!
宝舟でタイトル画面から露骨に七福神を想起させてるあたり逆に考えると七福神そのものがボス格になるとは考えにくい。

まぁもうボス予想はしない。地下太陽で核融合でヤタカラスなんて誰が予想できるか。

夢想封印復活っぽいですね。レヴァリエ・マスパも来るかな。

二つの目的を選択ってのが気になる。ルート選択じゃなくて最初に選ぶってこと?
スポンサーサイト



plb001.jpg
例大祭6の新刊は過去3年間の総集編。
アンチェインしたくなるアリスが目印!しかし縁起でもないタイトル。

中身についてですが、かつて合同誌に寄稿させていただいた漫画(アリス2以外)の再録の他に、例大祭3で出した本の再録。このブログでも読めるものや読めないもの。とりあえずフォルダにあるもの全部突っ込んどきました。全60ページで500円です。ぜひぜひ。
描きおろしも無いとは言いきれない。

ちなみに、もともと68ページ予定でしたが、印刷のパックがMAX60ページだったんで一番最初に描いたもう直視できない漫画を泣く泣くカットしました。これでよかったのだ……

さああとはまあコピ本を一冊つくるとしますか。
suiyoubougetu.jpg
大国主といえば素兎の治療薬やスクナヒコナとともに人々に薬を与えた薬神として知られてますが、自身が兄弟の逆恨みを買って二度に渡って殺された時に母神が嘆き、カミムスビの神に頼んで生き返らせてもらった話が有ります。

断定は出来ませんけど日本神話で死んだ者が元通りに生き返るのはこの話くらいしか無かったように思います。

その霊薬は赤貝と蛤の二柱の女神によって造られたものですが、大国主ゆかりの品として見ても良いんじゃないでしょうか。
それでいてカミムスビの薬なので月の都に有っても不思議じゃない。

生者を不老不死にする蓬莱の薬よりも死者を生き返らせる方が格が上。そもそも月の民はそう死ぬことが無いので必要ないといえばそうなのでしょうが。てゐ「ダイコク様の方が師匠より良い薬を作る」

「反魂」は妖々夢のテーマなので三部作のリフレイン。
また、紫がスサノオの役割を持っていることにも繋がる。スサノオの行動原理は「母恋」望みはきっと黄泉の母イザナミの復活。イザナミは冥府の主。冥界の主である幽々子と符合する。

というわけで紫の目的は「死者蘇生の法」を手に入れることじゃないかと思うんですが・・・・・・
三部作の再現をするなら幽々子は反魂の力を手に入れることは無さそうですが。妨害が入るか、元々手に入れる気は無いのか。

どうでしょう。ビンゴとはいかなくとも少しでもかすってたらいいなあ。


儚月抄のタイトルに込められた意味ですけど。雨月抄、と言うのは昨日書いたとおりですが、それと「儚」の字に「夢」が入っているのが気になる。
永夜抄の続編ってのが実は最大のミスディレクションで実は妖々「夢」の方が重要ってことでは。
そもそも永夜抄は妖々夢の続編なので嘘をついてることにはならないし(「東方はシリーズものじゃない」っていう神主発言は置いといて)
「儚」は「人の夢」で「妖の夢」とは対になってますね。
考察、妄想、入り混じり

あんまり言いたくないけど色んな人が言ってるのでちょっと
「あと2、3話しか無いからとっとと話を纏めてくれ、劇的な進展をしてくれ」って単行本スケジュールまで頭に入れて漫画を読んで「なに無駄話に尺使ってるんだ!」って怒ってるのは変な話ですね。
編集者の視点で漫画を読んじゃってる時点ですでに正常な視点で捉えられてるとは思えない。
ただ読む分には今回儚月抄面白かったじゃないですか。後何話で終わらなきゃとかそんな心配余計なお世話では?

最近東方に入ってきた人や何も知らないで読んだような人が儚月抄を「娯楽超大作!」かなんかだと思い違いしてしまったんならそれはご愁傷様と言うしかないけれど、香霖堂文花帖の頃から見ているようなファンならばZUNさんのマイペースさなんてわかってるでしょうに。
今回のてゐの言葉がどういう人間に向かって言った皮肉なのか。

 月面戦争
・お嬢様一行による月面征服ごっこ。紅魔郷のリフレイン。
・究極的な目的は巫女(依姫=祈り手=PRAYER=プレイヤー)に倒される事だが遊びとはいえ真剣。妖怪の習性というか人妖の約束事。
 依姫=プレイヤーキャラ
・依姫の戦闘スタイルはプレイヤーサイドのそれ。敵方(幻想郷一行)からスペカを繰り出しそれにボム(神)で対応。決めボム。
 永淋の手紙
・プレイヤーマニュアルの見立て。視聴回数はリザルトのプレイ回数か。マニュアルに疑問無くまっすぐに動く綿月姉妹はSTG(東方)プレイヤーのそれ。
・幻想郷の賢者たち(永淋・紫・パチュリー・幽々子)はゲームマスターでありSTG開発スタッフのポジション。紫と永淋の対立構造は読者に対するブラフであり実際には両者は(だいたい)同じ行動原理。幽々子「私はあの月の民を(月に対する幻想郷の)間諜だと言ったのよ」
 八雲紫
・「八雲に縁あるもの」スサノオ(祇園)こちらのサイトさんが詳しく解りやすいです。
・スサノオは堕ちた天津神であり国津神側でもあり。月の民同士の戦争→紫も元月人?というのは飛躍しすぎか。もしそうなら月の反乱勢力自体が実在しない?この辺は作中に記される事は無さそうなので憶測するしかないか。
・妖怪は元々月人が造った地上人管理用のシステムの残骸。関係無いけどこの設定を聞いた時某ゼノギアスのウェルス(M計画)を思い出した。缶詰め~
・一部の妖怪は神々をベースにして造られたんじゃないか。萃香や文のスペカ名にもあるように元々妖怪と神々の境界は曖昧。
 注連縄
・10話ラスト以来のカリスマてゐですよ。こう見えて幻想郷最長老クラスですからね!
・このあたりのてゐの天地人妖に対する一歩退いた態度が好き。超越者ではなく、シニカルな隠者。
・月人・天津神・永淋と妖怪地上人・国津神・てゐの関係は神奈子・中央神話と諏訪子・土着神話の関係と同じ。どちらかが正しいとか強いとか、そんな風な考えが最もつまらなく価値の無いもの。
・アンチミステリならぬアンチバトル漫画。霊夢の言う「悪い方は必ず負けるのよ」は肯定でもあり否定でもあるセリフ。

・mixiで書いたマギエスの感想とも通じるところがあるんだけど、儚月抄の面白いところは物語の中心である永遠亭を徹底的に中心から外している所。
・単純に迎撃しているだけの綿月姉妹、大した目的意識も無い野次馬の幻想郷組。本来なら因縁深い永遠亭の住民こそが月に行くなりなんかして物語を動かすべきなんですよね。通常の創作の方法論だと。
・しかし儚月抄ではそれを良しとしなかった。というか、それをしてしまうと地上に棲む事を否定する事になるし。
・本当に強いものは無闇に動かないものだ。って言うとありふれた結論なんですが結局はそういうことでしょうね。
・よくキャラの性格が変わるとか誤解されてる東方ですが、儚月抄では各キャラクタがちゃんと出身作に則った行動原理を持ってますね。さっきも書いたように三部作の内容のリフレインをしてます。
・妖怪の本能とか吸血鬼のプライドとか貴族の娯楽主義とかに素直に月侵略に乗り出すレミリア。事象の中心に居るのに永遠亭から出ない人々。
・では妖々夢出身の幽々子や紫の行動原理は?

 雨月
・作品自体が目に見える情報を追っているだけだと本質から遠ざかるように構成されている。東方儚月抄、東方雨月抄とでも言えば良いんでしょうか。
・なので霊夢や魔理沙に感情移入しようとした時点で見誤ってしまう。
・最後に月に残ったのが幽々子と言うのが面白い。神主が「月をテーマにした三部作」とはっきり明言していたにもかかわらず妖々夢が三部作で唯一最終面の背景に月を背負っていない事が気になっていたんですよね。
・一応当時は夜桜を「雪月花」と解釈してたんですが。夜桜は春に降る雪のようで夜でも月に照らされて美しく見ることの出来る花。一度に見れぬはずの雪・月・花を併せた究極の美が夜桜。
・ミステリ手法に則れば最初から犯人宣言してた紫は犯人じゃない。それなりに意味が深そうなヒントを出していて作中で目立たないようにしていたのは?

 三月精の伏線
・「誰かが悪巧みしていてもみんな見てみぬふり」を実践したのが儚月抄。
・時期的に冬だし松倉版4話の鳥居マークの石は儚8話で豊姫が投げた石かも?三月精が時系列バラバラだったらだけど。
キューリョービ前なので欲しい本があってもが、我慢。なるべく我慢。

カタログたかいーそして分厚い。

で、わたしことシエスタリアの本ですが…サークルカットに予告していた東方どうでしょう合同誌はスケジュールの都合により例大祭では出せない事になってしまいました事をまずお知らせいたします。申し訳ございません。

代わりに矢鴨食堂さんからはいつもの東方どうでしょうの新作が、うちからは四コマで東方どうでしょうネタの本が出ることになります。二つ併せたら予告通りと言えなくもなくない。

自分を追い込むためにサークルカットに予告描いちゃったのにこの体たらくです。

ですがこの企画自体は今後も延期という形で継続します。
3月頭、例大祭の一週間前に札幌でも小規模らしいですが東方オンリーが開催されますし、きっとそう遠くない内に再び企画を復活させる機会がやってきてくれると思います。
おかげさまで例大祭受かりました。そ22aになります。

いやはや受かってしまいましたねえ・・・。もう逃げられない。
そして大阪行きは絶望となりました。くそう
あ、あと3月1日の札幌の東方オンリーにも申し込みました。ギリギリだったのでちょっと不安ですが

それから夏コミ用のサークルカットを描きました。当落前にカットを晒すと落選するジンクスがあるのですが・・・あえて晒してみる!

コミケ用のサークルカットで集合絵とか正気か俺・・・・・・
でもみんな描きたかったの!
この4人ことごとく場所を取るデザインなので集合絵に向かない