fc2ブログ

小シヱスタリア

同人ゲームとか好きなただのファンサイト
この大変な時に神主はオンライン体験版を出しよったのでついやってみました。

かなり簡単になってた印象。特にイージーは永夜並に楽になったかな。
ノーマルポロロッカが最安定スペルに。

かすり復活。音だけ。にとりの通常が気持ちいい

ボロロッカがポロロッカに直ってる。突円も。

Yがある

ネームレジストに曲が。旧作以来だぁね

雷の停電が恐いので寝ます
スポンサーサイト



人形妖葉夢


というわけで夏の新刊の表紙なわけです。
実はまだちょっと弄りたい絵。この辺は時間との相談。マジで助けてピコ魔神

この漫画は風呂敷を広げているようで実はシンプルな構造をしているはずです。

ついでに

banner.gif


バナーも作ってみた。あ…右端が白い。まぁいいや
詳細は後日


鴨南蛮という男……これほどとは……

そろそろ夏の表紙が出来る。
おめでとうございます!

北海道じゃまだヤンガン出てないけどね~
脚本が倉田英之さんだそうで。
この人がいるなら最低限の品質が期待できる……かな?
最近は好きな作品のアニメ化って手放しで喜べないからさぁ……

以前から倉田英之さんはバンブーに目をかけて下さっていたので
原作理解度という点で安心できるのは大きい。

こちらの上等屋さんの記事のコメントの1番上の人の予言が当たった!


うっはー!風神録と同じくらい楽しみだー!!!!
他の人形の本体もいるのだろうか。アッサムとかディンブラとか
って、落選!?馬鹿な!

上海アリスのスペースでも委託あるかもだそうで。


うぼぁー


これが上がってるとは!プラチネで持ってないゲーム、これだけなんだよね~
あ、あとワンダースワンはさすがに無い!


やっぱエリクシレルはロリの方が良い


あ、兄者ァーッ!
連休のこと
まずは鴨さん、水科さん、Yさん、真幌葉さん、月翁さん、ありがとうございました。お疲れ様でした。すみませんでした。すみませんでしたッ!!

ええとその
詳しくはこちら(ぉ
mixiの方はこちらも
いやまあその

あきらかに諸悪の根源は私だ!

土曜日
仕事が終わった直後竹馬の友である月翁と近所の飲み屋へ
飲み放題でビール駆けつけ4杯
いい店なんだここが……
その後、どうせ翌日も休みなんだからとブレーキの外れた二人は南平にある月翁の行きつけの店に移動。彼のボトルキープしていたHONNESSY XOを振舞ってもらう。
1杯3000円、一本30000円だとよハハハ
もちろんロックで
カウンターの上のほうには水槽があってアロワナが2本いた。名前はアロとワナで、どちらがどちらかは飼い主にも分からないそうだ。
なんと店の片隅にテーブル筐体のイメージファイトが!!なるほど、違いの分かる店である(笑)
べろんべろんの状態でSTGをやったらどうなるか?
タクシーで強制送還となる民谷
月翁は女の子と楽しくやっていたようだが、記憶を失っていた

日曜日
夕方まで動けず
行く当ての無い月翁を誘って鴨さん家に行く。彼は基本的に免疫はあるがオタではないので少々悪い気もしないでもない。
二日酔いもあって調子悪そうだったのが気がかりである。
後は詳しくはこちら(ぉ

表紙かかにゃー。ねこのしっぽの割引券どこにやっちゃったんだろー
それでは、うじゃうじゃ

馬茶さんマジGJ!
バジリスクの曲似合うなー。
これこそアニメにしたら最高に面白くなりそうな漫画なんだけどー
ジャンクーアかっけえ
経験上あれしか考えられないのですが……ついに来たか?日記
問題はキャストじゃない、スタッフだ。
キャベツ化とかしませんように……
いや、まだ慌てるような時間じゃない

ところで「万象の杖」ってつくづくよく考えられた技だなあと最近気づいた。
魔法じゃなくて体術だから修行次第で他の人にも使えるんじゃないかと考えてみたら、仲間の徒手空拳使いは

ジール・ボーイ……格闘の達人だが右手の魂が奪われているので(たぶん)無理。
プリセラ……練習とかしなくてもいきなり出来そうなくらいの超達人だが、体内に魔力を流すなんて論外。

と、実にうまく「ミカゼにしか使えない」条件が整っている。巧い設定だ。
でもM・Pティトォなら使えるかも(使う必要ないけど)


たすけてこーりん!
実家にねこもふもふしに帰・・・・・・らなかった。

かなり無駄に過ごしてしまった。漫画も進んでないし……
絵が描けない病、悪化中。
まじやばい

蔵出し写真
ねむ

夏コミ終わったら実家に顔出そう。うん。
キャラメル読みました。この藤島頼りの雑誌形態……昔あったあの雑誌そのものじゃないか……

封→幻→怪、紅→妖→永の流れや花と文(書)→文StBの例から考えるまでも無く「その時になって初めて分かる、後の作品への伏線」が東方Projectには大抵あるので、やっぱりこの儚月抄シリーズ自体が風神録への伏線なんだろうなあ。
前の記事でも触れたけど月面戦争、という派手なお題目がミスディレクションで、てゐや霊夢の台詞に出てくる「懐かしい神様」つまり日本の土着神こそが重要なキーワードだと睨んでいます。
永夜抄を核とするこれまでのシリーズと風神録から始まる新シリーズを繋ぐ話になるんではないかな。

月の都が高天原かもって前回書いたんだけど、永淋の台詞に天の羽衣と月の羽衣が違うものってあったのが気になる。

永淋が育てた二人の姫ってのはストレートに考えてイワナガヒメとコノハナサクヤヒメかなあ。

あ、コノハナ「サクヤ」ヒメ……!?

>鴨さん
>思いっ切り目から鱗。1ダースぐらい。
そっかー、月って高天原か!! すっげー頷いてしまった。
……ん? っつー事は……輝夜や永琳は天津神の眷属かそのもの?
そうなると、以前君らと話した咲夜との関連も面白くなってきそうですなぁ。
それはそうと、作中の霊夢が魔族の計画に利用されてるリナ・インバースみたいなのは気のせいですか。そうですか。
しかし、これ見るまで全然気づきもしなかった俺って……(汗)。
いかんなぁ、日本神話の知識、洗い直しておかないと……。
ついでに、ぱれっとの4コマの兎どもがかわいすぎるんですが。クレイモアがなんぼのもんじゃー。


スペルにもあるし永淋はどうみてもオモイカネ(の子孫か)でしょう。
輝夜は……ツクヨミかなあ?まんますぎるか。
そしてぱれっとのほうはまさかあそこまで関係ないとはおもわなんだ。和むわ。
リナ・インバース…性格が似てるとは実は前前から思ってました。神主もスレイヤーズ世代でしょうし。それよりも紫のうさんくささがゼロス及びあの世界の高位魔族に通じるものがある。肉体よりも精神に存在の比重を置いてるあたりも東方の妖怪は近いと思う。

緋想天は吸血鬼異変と紅魔郷でほっぽかれた妹様がらみの話を広げて、この二作でシリーズに一応の区切りをつけるんじゃないかなあ。
いいかげんリセットして曖昧(サザエサン化)にしないと霊夢と魔理沙の年齢が大変なことになってきてしまう。霊夢じゃない!霊夢さんだ!

そう霊夢と言えば求聞で、スペルカードルール制定者が霊夢ってなってるのがやっぱり納得いかない。
制定者が一番強いってなんかユーギオーに出てた「このカードゲームはワタシが作りマシータ!神のカード!」な人みたいで、正直、嫌。ねぇ。
この辺のフォローも緋想天に期待したい。

フォローといえばこーりん堂は他の作品の良いサブテキストになってる。こちらと三月精はマイペースにつづけられるのがいいね。

そして三月精の魔理沙がかわいすぎる。
あの帽子は魔法使いじゃなくてやっぱり早川健だったんだな。くそう、公式でやられるとは!
ずっと魔理沙でズバットネタ考えてたのに!!

おまけ

よしカラオケで歌おう